【香港旅行】目的別オススメeSIM4選!特徴や価格を徹底解説!

一般情報

海外旅行に行く際、みなさんはインターネット接続についてどのようにされているでしょうか。

海外旅行時の地図アプリや乗り換えアプリ、翻訳アプリなどを利用する際にはインターネット接続が必要になり、今や海外旅行には欠かせないツールとなっています。

さまざまなインターネット接続方法がある中で、低価格で購入できルーターなどの荷物が不要であるeSIMは、近年需要が高まっているインターネット接続方法です。

今回は「eSIM」の中でも香港に焦点を絞り、目的別でおススメできる商品をまとめました。

eSIMとは?

eSIMとは渡航先の現地モバイル回線を利用して、インターネット通信を行うための電子SIMカードです。皆さんのスマートフォンにも必ずSIMカードが挿入されており、これは日本の各ケータイ会社のSIMカードが入っています。

eSIMが発売される以前は、SIMカードを渡航先に対応したSIMカードと交換することによって、海外でインターネット接続が可能でした。しかしSIMカードは小さな商品であり、交換の際に紛失・破損してしまったり、普段日本で利用しているSIMカードの保管に神経を削られることもありました。

一方eSIMはお使いのスマートフォンにeSIMをインストールして利用することになります。

WEB上で購入及びインストールするため紛失・破損のリスクを防ぐことができ、現在では海外SIMカードよりも主流となってきています。

また、オンライン上で開通手続きができ、インストール後すぐにインターネット接続が可能になりますので、SIMカードが届くのを待つ必要がなく、日本・海外関係なくどこにいてもeSIMの購入が可能な点もメリットと言えるでしょう。

eSIMの主なメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリット

  • その他インターネット接続サービスと比較して購入金額が安い
  • スマートフォンにインストールするだけなので、ルーターなどの荷物が不要
  • データプランが非常に多い
  • 購入後、慣れれば数分でインターネット接続が可能

デメリット

  • eSIM非対応のスマートフォンがある
  • スマートフォン以外とインターネット接続するためにはテザリング機能を利用する
  • 初期設定がポケットWI-FIと比較して複雑なケースが多い

ご自身のスマートフォンがeSIM対応か調べる方法は、下記ページで解説しております。

【海外旅行】ポケットWi-FiとeSIMはどちらがお得で便利?徹底比較してみた

香港は中国の情報規制を受ける?受けない?

香港の正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区」。中国の情報統制対象か気になる方もいらっしゃると思います。

結論からいうと香港は中国の情報統制外であり、日本にいる時と同じ様にインターネットが利用できます。

中国でインターネットを利用する場合、情報統制がされているため中国政府が許可を出したサイトしか閲覧することができません。

これはインターネット閲覧・ブロックシステムの「グレートファイアーウォール(金盾)」によるもので、中国政府がインターネット管理及び監視を行うためのシステムです。これにより、中国政府が情報のコントロールを行い、国内にとって不適切な情報の規制や国内からの情報流出を防ぐ役割を持っています。

しかしグレートファイアーウォール(金盾)の影響を受けるのは中国本土のみであり、日本人に人気の観光地である香港では影響を受けませんのでご安心ください。

みーちゃん
みーちゃん

中国ではグレートファイアーウォールの影響で、多くのサイトやアプリが利用できません。具体的にはグーグル全般(グーグルマップ含む)・ヤフー全般・YouTube・X(旧ツイッター)・インスタグラム・LINEなど。

香港オススメeSIM

各社様々なプランや価格帯のeSIMを販売しております。ご自身の旅行プランに沿ったeSIMを購入することによって、海外旅行を快適に、コストを抑えつつ購入することができます。

まずは海外滞在中にどれくらいインターネットを利用するか考えましょう。下記に各ネット検索やアプリの使用によるデータ消費量を掲載しています。おおよその消費量をイメージできましたら、イメージより少々多めのデータプランを購入しておきましょう。現地でデータ不足になってしまっては、せっかくの海外旅行が台無しです。

使用アプリ500MB1GB2GB
サイト閲覧・乗り換え検索約125回約250回約500回
TikTok約15分視聴/約200回投稿約30分視聴/約400回投稿約1時間視聴/約800回投稿
LINEビデオ通話約1時間/
音声通話約10時間
ビデオ通話約2時間/
音声通話約20時間
ビデオ通話約4時間/
音声通話約40時間
instagram約1時間/約200回投稿約2時間/約400回投稿約4時間/約800回投稿
YouTube※画質設定720p60約30分視聴約1時間視聴約2時間視聴
Googleマップ約160回検索約320回検索約640回検索
※画面の表示設定や接続環境によりデータ量は大きく変動いたします。
みーちゃん
みーちゃん

現地でグーグルマップや乗り換え案内、お土産検索、レストランや観光地検索程度であれば、500㎆/日あれば十分です。香港の宿泊施設にはほぼフリーWi-Fiが設置されていますので、動画などのデータを大量に使用するアプリはフリーWi-Fiを利用するのが◎。

キャンペーン価格を狙うなら!「Glocal eSIM」

購入金額★★★★★キャンペーンを頻繁に開催している
eSIM対応国の数★★60の国と地域で利用可能
データプランの種類★★★国によってプランの種類の数に差がある
接続時の快適性★★★★★
設定の難易度★★★

メリット

頻繁に行われるキャンペーン価格
Glocal eSIMでは頻繁にキャンペーンをおこなっており、該当する国のesimが20%~50%ほど値引きされて販売されています。3月現在では冬のキャンペーンが開催されており、Glocal eSIMに希望するデータプランがある場合はかなりお買得な価格で購入することができます。

香港eSIMもキャンペーンに該当しており、お得な価格で販売されています。

データプランキャンペーン価格
①香港eSIM データ2㎇/日 3日間利用可能2,480円→1,480円
②香港eSIM データ2㎇/日 5日間利用可能2,880円→1,780円
③香港eSIM データ2㎇/日 7日間利用可能3,280円→2,280円
④香港eSIM データ5㎇/日 3日間利用可能2,680円→1,780円
⑤香港eSIM データ5㎇/日 5日間利用可能3,080円→1,980円
⑥香港eSIM データ5㎇/日 7日間利用可能3,480円→2,680円
⑦香港eSIM大容量まとめて購入プラン 10㎇/15日間4,580円→2,880円
⑧香港eSIM大容量まとめて購入プラン 5㎇/30日間3,980円→2,980円
⑨香港eSIM大容量まとめて購入プラン 10㎇/30日間5,580円→3,980円

香港のデータプランには、1日で利用できる最大データ量が決まっているプラン(①~⑥)と、最初にデータを購入して、決められた期間内であれば購入したデータを自由に使えるプラン(⑦~⑨)の2パターンがあります。

香港旅行を計画している方は、2泊3日または3泊4日が多いと思いますので、ご自身のデータ使用量に応じて、①②または④⑤のデータプランがおすすめになってきます。

⑦~⑨のデータプランに関しては長期滞在者向けのプランであり、長期滞在すればするほどコスパが良いデータプランです。

こちらのeSIMはキャンペーンを頻繁に行っており、過去のキャンペーンから推測するに春にもキャンペーンを行う可能性が高いと思われます。

お問い合わせは日本語対応
Glocal eSIMの販売元「株式会社グローカルネット」は東京に本社を置く日本の会社です。すなわちeSIMに関するお問い合わせは日本語で電話質問が可能(平日9:00~17:00 土日祝除く)です。

また、メールにてお問合せも可能ですので、電話時間外で質問を投げておきたい際に役立ちます。

デメリット

データ利用残量の確認ができない
現時点ではデータ使用分とデータ残量の確認ができません。特に容量の少ないデータプランを購入した方にとっては、現地で急にインターネット接続が切れる可能性があり不安が残ります。ご自身の利用目的に沿ったデータプランから少し多めのプランを購入することで、突然のデータ切れを防ぐことができます。

今後データ残量の確認が取れるよう準備されているようなので、期待して待ちましょう。

データ追加購入ができない
万が一データ容量がゼロになった際にデータの追加購入ができません。1からeSIMの購入手続きを行わなければならず、上記のとおりデータ残量の確認が取れない以上データ残量が0になった際に、とっさの追加ができないのは不便です。

せめてデータ残量さえ確認できれば事前準備ができるのですが…

こちらも今後に期待です。

海外旅行にいくなら【Glocal eSIM】

初めてのeSIMならこれ一択!設定が簡単な「World eSIM」

購入金額★★★★
eSIM対応国の数★★★★★180ヵ国以上
データプランの種類★★★★★多彩なデータプランあり
接続時の快適性★★★★★実際に利用していますが快適に利用できています
設定の難易度★★★★アプリダウンロードで簡単に設定可能

大手、株式会社ビジョンが手掛ける安心のeSIMです。eSIM選びに迷ったらこちらを選択すれば間違いないでしょう。

メリット

充実したサポート
初めてeSIMを利用される方にとって設定はどのようにするのか、現地でうまくつながるかどうか等、不安は多いと思います。

world eSIMでは、iOS及びAndroid利用者用で別々のフローチャートを用意しており、画像付きでとても丁寧に操作手順を解説しておりますので、初めて利用される方でも安心して利用することができます。

またメールにてお問合せ対応サービスがありますので、設定中の不明点や現地でつながらない場合などに対応してくれるのも大きなポイントです。

World eSIMアプリダウンロードでより便利に利用可能
World eSIMにはスマートフォン用のアプリがあり、こちらを使用することでよりスムーズにeSIMを利用することができます。

アカウント情報を入力することで、具体的には

  • 購入済みeSIMのインストール
  • eSIMの管理
  • データ利用料の確認
  • データ量追加購入

などができます。

eSIMの購入に関しては、World eSIMサイト内で可能ですが、購入後のeSIMアクティベートのための設定は、アプリを通じておこなったほうがスムーズに進みます。

アプリなしで設定を行うと、設定作業の中にQRコードをスマートフォンで読み取る作業が発生します。こちらの作業は一度QRコードを印刷するか、別端末に表示したものを読み取らなければならないので手間がかかってきます。

一方アプリから設定を進めていく場合はQRコードの読み取り作業がないため、スムーズに設定が可能です。実際私の場合は、初めて利用した時さえも日本での設定5分未満、現地到着からの設定5分未満、合計10分かからずにインターネットにつなげることができました。

みーちゃん
みーちゃん

私はパソコンでeSIM購入後、スマホアプリをインストールして設定を開始しました。アプリで設定すると行程が簡素化され、接続までの手順が少なくなります。

また、アプリからデータ残量の確認ができますので、安心してインターネット接続ができます。

データ残量が少なくなってきた場合にはアプリ内からデータ容量のチャージが可能であり、即時反映されますのでとっさの容量不足にも対応できます。

eSIM対応国が多い
世界196ヵ国の内、180ヵ国以上の国でインターネット接続が可能となっており、ほぼ間違いなく渡航先のインターネット利用に関しては問題なく利用することができるでしょう。

周遊プランにも対応しておりますので、国をまたいで旅行する際には回線を切り替えることなく利用できます。周遊プランは

  • アジア・オセアニア周遊A
  • アジア・オセアニア周遊B
  • ヨーロッパ周遊
  • 世界周遊A
  • 世界周遊B

の5コースありますので、ご自身に合ったコースが見つかること間違いなしです。

データプランの種類が豊富
World eSIMは豊富なデータプランからご自身に合ったプランを選択することができます。

渡航先によってプランは様々で、データ容量500MB~無制限のプランが様々な滞在日数とセットで販売されています。香港eSIMも豊富にそろっており、きっと希望のデータプランが見つかるでしょう。

以下の表はWorld eSIMの香港データプラン一覧です。

「香港デイパスプラン」
※指定した日数分使用でき、指定したデータ容量分を1日ごとに利用できます。

データプラン価格
1番人気! 2GB/日 5日間2,232円
2番人気! 2GB/日 3日間1,782円
3番人気! 2GB/日 7日間2,682円
1GB/日 1日間592円
1GB/日 3日間1,110円
1GB/日 7日間1,850円

「香港無制限プラン」
※データ容量が無制限の通信プランです。

データプラン価格
1番人気! 無制限 5日間4,650円
2番人気! 無制限 7日間5,950円
3番人気! 無制限 3日間2,950円
無制限 10日間8,250円
無制限 15日間11,980円

国によっては膨大なデータプラン×滞在日数が用意されているため、きっとご希望のプランが見つかることでしょう。プランが多すぎてどれにすればよいか迷ってしまう方には、人気プランが1~3位の順位で掲載されておりますので、そちらから選択するのもおススメです。

現地インターネット開通までの設定が簡単
eSIMはインターネット開通までの設定が、ポケットWI-FIやデータローミングと比較して難しいと言われております。確かに設定の行程が複雑であったり、現地到着時に無事アクティベート完了するか不安になる方も多いはずです。

しかしWorld eSIMはそのような複雑な設定を極力減らし、アプリによってスムーズにインターネット接続を行えるように工夫されています。本来eSIMのアクティベートに必要になるQRコードの読み取りが不要であり、アプリ内のみでインターネット接続が可能なのが強みです。接続作業も5~10分あれば可能です。

World eSIMサイト内には、画像付きで細かくにネット接続までの手順が載っているので、初めてeSIMを利用する方も安心して設定することができます。

デメリット

購入金額が割高なプランもある
多くのデータプランが設定されているworld eSIMですが、地域やプランによっては割高という声がありました。

とはいえポケットWI-FIやデータローミングと比較すると圧倒的に安く、他社eSIMと大きな差があるわけではないので、設定の手軽さやお客様サポート面、プランの充実度を考慮すると十分にコストパフォーマンスが高いeSIMです。

180以上の国と地域で使える【World eSIM】

豊富なデータプラン、ネットスピードを重視するなら「旅ともモバイル」

購入金額★★★★
eSIM対応国の数★★★★150ヵ国以上
データプランの種類★★★★★多彩なデータプランあり
接続時の快適性★★★★★国際電話会社ならではの快適性
設定の難易度★★★動画で設定方法が確認できる

メリット

インターネット通信速度が快適
東京に本社がある「TELINK株式会社」によって販売されております。

こちらの会社は国際電話や海外用eSIMを専門に取り扱っている会社であり、国際電話会社ならではの高品質で安定した高速データ通信を提供しております。

多彩なデータプランあり
国によって多くのデータプランがあります。また、国によってデータ容量や使用日数が異なっております。

「香港デイリープラン」
※指定した日数分使用でき、指定したデータ容量分を1日ごとに利用できます。

1日3日5日7日10日15日20日30日
500MB/日900円1,400円1,800円2,300円2,900円4,000円5,100円7,300円
1GB/日1,100円1,900円2,700円3,500円4,600円6,600円8,100円11,900円

「香港無制限プラン」
※データ容量が無制限の通信プランです。

3日5日7日10日15日20日30日
無制限2,400円3,800円5,200円7,300円10,200円12,700円18,900円

「香港トータルデータプラン」
※30日間の間で購入したデータ容量を利用できるプラン。購入したデータは30日間でどのように利用してもよい。(購入分内であれば1日ごとの利用できるデータ制限はなし。)

1GB2GB3GB4GB5GB8GB10GB15GB20GB
30日間1,300円1,800円2,200円2,600円2,900円4,200円5,400円8,000円10,500円

多彩なデータプランがあり、滞在日数や使用するデータ容量によっては価格を抑えることが可能です。

香港旅行時のデータ使用量に合わせてeSIMを購入することによって、無駄なくeSIMを購入することができるでしょう。

デメリット

スマホ用専用アプリが無い
旅ともモバイルに限ったことではないですが、スマホ用アプリがありませんので、アプリがあるeSIMと比較してQRコードの準備やスキャンなど設定の手間がかかります。

また、専用アプリのあるeSIMではデータ残量の確認がアプリ内ですぐにできたり、データ追加購入がアプリ内で可能だったりとメリットが多いのですが、旅ともモバイルの場合はホームページからログインしておこなうことになるため、手間と時間がかかってしまいます。

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

香港&マカオの2エリア渡航予定なら!VOYAGEESIM

購入金額★★★★★プラン次第では最安値級
eSIM対応国の数★★55の国と地域
データプランの種類★★★国によってばらつきがある。日本用eSIMは種類が多い
接続時の快適性★★★★★高評価のレビューが多数を占める
設定の難易度★★★★専用アプリはないが細かな解説あり

メリット

日本の上場企業が販売する安心のeSIM
VOYAGEESIMを手がける企業は大手の日本上場企業「株式投資ティーガイア」であり、通信事業やスマホ用ケース販売などをおこなっている会社です。

日本の上場企業なので安心感があり、サポートはもちろん日本語対応なので、設定の方法やトラブルの際に質問しやすいという利点があります。

日本語対応のサポート
日本企業が販売しているeSIMなので、サポートはすべて日本語対応しております。特筆すべきはサポートの充実度。

よくある質問欄ですが、各国ごとにカテゴライズされており、国ごとの質問に詳しく答えてくれています。eSIMについてやサービス全般、お支払いについてなど事細かに解説してくれていますので、困ったことが発生した場合はまずこちらを確認すればきっと解決策が出てくるでしょう。

また、24時間時間チャットボット対応しており、営業時間内(9:00~18:00)であれば有人チャットでのやり取りも可能となっています。

初めてeSIMを利用する方にとって有人チャットで設定方法を確認できるのはありがたいですね。

データプランは香港/マカオの両国に対応!
一度に香港とマカオの2エリアを旅行する場合、このeSIM1つで両対応しているので、エリアごとのeSIM買い替えが不要です。

これによりeSIM管理がしやすく、価格もリーズナブルに購入することができます。

香港/マカオ両国対応データプラン

データプラン価格
1GB/日 3日間770円
1GB/日 5日間990円
1GB/日 7日間1,100円
無制限 3日間2,200円
無制限 5日間3,410円
みーちゃん
みーちゃん

香港のみの利用でも安い価格帯ですが、同じ料金でマカオにも対応しています。大変コストパフォーマンスが良い商品です。

また、ショートメッセージを利用してデータ残量も確認できます。

デメリット

eSIM対応国の数が少ない
現状55の国と地域に留まっているので、他社と比較すると物足りない感じはします。複数の国を周遊される方は、渡航先にeSIMが対応しているか注意が必要になってきます。

しかし日本人の人気渡航先についてはほぼ対応しているので、よほどのことがない限りは問題ないかと思います。

データプランの種類が少ない
基本的にデータプランは少なく、各国に対して2~3種類程度のプランしか用意されていません。(香港は多い方です。)また、ヨーロッパ各国には各々の国に対してのeSIMはなく、ヨーロッパ全体でのeSIMが販売されています。つまりヨーロッパ周遊データプランの販売ということです。

対して日本対応のeSIMは現在8種類のデータプランが存在し、一番バリエーションがそろっています。

Androidは動作保証されていない
iPhoneの場合、iPhoneXR・XSシリーズ以降のスマートフォン(※SEシリーズ含む)であれば動作保証されています。
※SIMフリーの確認が必要になります。ただしSIMロックは2021年10月1日以降販売されているスマートフォンにはかかっておらず、すべてSIMフリーで販売されています。

Androidやその他端末は動作保証外となっております。Androidでの使用の際に不具合が生じた場合は保証・サポートはされませんのでご注意ください。

海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM

まとめ:目的別eSIM一覧

いかがでしたでしょうか。eSIMにも様々な特徴があり、ご自身に合ったeSIMを選ぶことによって、より快適な海外旅行になること間違いなしです。

最後に各eSIMの特徴を整理しておきます。

  • 頻繁におこなわれるキャンペーンを狙って、格安でeSIMを購入したい方
  • 質問や相談は日本語でやりとりしたい方
  • データ残量の確認はできないので注意!
  • データの追加購入はできないので、購入したい場合は最初から手続きを踏むことになる
海外旅行にいくなら【Glocal eSIM】
  • ネット接続までの手順が簡単なeSIMをお探しの方
  • 専用アプリでeSIM管理(データ残量の確認など)がしたい方
  • 豊富なデータプランから自分に合ったプランを探したい方
  • 他社eSIMと比較すると若干割高なデータプランもある
180以上の国と地域で使える【World eSIM】
  • 高品質で安定した高速データ通信能力を重視する方
  • 豊富なデータプランから自分に合ったプランを探したい方
QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】
  • 香港とマカオを1つのeSIMで対応したい方
  • 質問や相談は日本語でやりとりしたい方
  • Androidは動作保証されていないので注意!
海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM
mi-chan

1989年生まれ。京都出身。
関西空港で働いているうちに海外で生活したいと考え、カナダへワーホリ、現地ガイド会社に就職し数年滞在する。
帰国後は添乗員、旅行会社で働きながら海外に携わってきました。
そのノウハウを生かし、ブログにて海外情報発信をしている2児のパパ。

mi-chanをフォローする
一般情報
mi-chanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました