日本から4~5時間でたどり着くことのできる海外、香港。航空券も安く、食・文化・観光・ショッピングと魅力が尽きないこの国は、日本人の人気の旅行先の一つとなっています。
香港の魅力的な観光地がたくさんあるなかで、外せない観光イベント「シンフォニー・オブ・ライツ」があります。香港といえばシンフォニー・オブ・ライツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回はシンフォニー・オブ・ライツを楽しむことができるエリアを、王道から穴場スポットまでご紹介いたします!
シンフォニー・オブ・ライツとは?

ヴィクトリアハーバー沿いにそびえたつ、約40の超高層ビル群が織りなす光と音楽のショーです。音楽に合わせてレーザー光線やサーチライトを放ち、色鮮やかなイルミネーションを点灯しています。「世界最大の連続する光と音のショー」としてギネス記録にも認定されています。
約10分間の光と音楽のショーを見学しようと世界各国から大勢の観光客が訪れる、香港を代表する観光スポットです。定番の観光スポットは九龍半島側、ビクトリアハーバー沿いの各スポットになりますが、香港島側の一部のエリアからもシンフォニー・オブ・ライツを楽しむことができます。
数年前は香港島サイドの高層ビル群が中心となって光を放っていました。しかし最近では九龍半島サイドの高層ビル群も光と音楽のショーに参加してきており、徐々にその数を増やしてきています。よって香港島サイドから九龍半島を眺めると、シンフォニー・オブ・ライツを見ることができます。

しかしながら、まだまだ高層ビルから放たれる光の量は香港島サイドが多く、九龍半島サイドは少ないです。ガイドブックなどに掲載されているシンフォニー・オブ・ライツは九龍半島からみた香港島の高層ビル群です。
シンフォニー・オブ・ライツ基本情報
住所 | ビクトリアハーバー沿い摩天楼(香港島・九龍半島) |
光と音のショー開催時間 | 20:00~20:10(約10分間) |
入場料 | 無料(展望台などで観光する場合は別途入場料が必要) |
備考 | 九龍半島サイドから香港島の高層ビル群を見物する方が定番 |
シンフォニー・オブ・ライツ見学のおすすめスポット(九龍半島サイド)
前述しておりますが、シンフォニー・オブ・ライツを見物するには九龍半島から香港島を鑑賞する方が、よりダイナミックな光と音のショーを楽しむことができます。
MTR(地下鉄)を利用する場合、基本的にはMTR尖沙咀駅(チムサーチョイ駅)または尖東駅(イーストチムサーチョイ駅)で下車後、各鑑賞スポットへ徒歩で向かうのがスムーズですが、香港空港からMTRを利用する場合、上記MTR駅は直通ではないので注意が必要です。
尖沙咀駅の場合は、機場快線(エアポート・エクスプレス)で終点の香港駅まで乗車し、徒歩で中環駅(セントラル駅)まで向かい、荃灣線(ツェンワン・ライン)で2駅行くと尖沙咀駅に到着します。
尖東駅の場合は、機場快線(エアポート・エクスプレス)で青衣駅(チンイ駅)で乗り換えのため下車、東涌線(トンチョン・ライン)で南昌駅(ナムチョン駅)まで向かい、こちらでも乗り換えのため下車、屯馬線(チュンマー・ライン)で尖東駅まで向かうルートになります。
乗り換え駅は上記でなく他の駅でも可能です。
定番!王道のスポット! 尖沙咀プロムナード

数ある見学スポットの中でも一番人気、定番のスポットです。一番人気の理由は、香港島の摩天楼が真正面にあり、シンフォニー・オブ・ライツのショーが大迫力パノラマで見られるところにあります。
景観台という高架式の遊歩道テラスがあり、腰かけることのできる椅子もあるため特に人気のエリア。シンフォニー・オブ・ライツが始まる前は人で混雑するので、ショーが始まる20~30分前には到着しておくのがベストです。

風向きによっては音楽が聞こえづらいスポットもある中で、尖沙咀プロムナードはばっちり聞こえます。景観、音楽ともにしっかりと鑑賞できるので、シンフォニー・オブ・ライツを鑑賞するのにはベストなスポットです。
おすすめ度 | ★★★★★王道のスポット |
混雑度 | ★20:00前は特に混雑している |
アクセス | ★★★★★MTR駅から徒歩圏内であり、香港1の繁華街(ネイザンロード)からのアクセスも良い |
備考 | 香港の繁忙期(3~5月、9月下旬~11月)は特に混雑が予想されます。テラス前方や椅子に腰かけたい方は早めに行って席を確保しましょう。 |
海沿いの巨大ショッピングモールの屋上から! オーシャン・ターミナル・デッキ

ハーバーシティという海岸沿いに建てられた香港最大の規模を誇るショッピングモールの屋上が「オーシャン・ターミナル・デッキ」です。こちらからもシンフォニー・オブ・ライツを観光することができ、屋上からの眺めはヴィクトリアハーバーの景観を少々見下ろす形になり、定番である尖沙咀プロムナードとは異なった角度で楽しむことができます。また、夕日を見るためのスポットにもなっており、日の入の時間帯になると多くの地元民や観光客が観光に訪れます。
因みにハーバーシティはショッピングモールの他に、3つのホテル、4つのオフィスビルとつながっており巨大な建物です。ショッピングテナントだけでも700を超えるお店が入っておりますので、しっかり見ていくと1日かかってしまうほどの魅力あふれる施設となっています。
香港最大のショッピングモールでお買い物を楽しんだ後に、世界最大の光と音楽のショーを観光する行程も組むことができますね。
ただし、こちらは風のある日には少々音楽が聞こえづらいこともあるので注意が必要です。
おすすめ度 | ★★★★高さがあるため見晴らしは最高。風が強い日は音楽が聞こえづらい |
混雑度 | ★★★尖沙咀プロムナードと比較すると空いている |
アクセス | ★★★★★MTR駅から徒歩圏内であり、香港1の繁華街(ネイザンロード)からのアクセスも良い |
備考 | 高さがあるため見晴らしがよく、摩天楼とヴィクトリアハーバーのセット風景が素晴らしい 展望台に入場するための料金は無料 |
混雑を避けてゆっくりと鑑賞したい! アベニュー・オブ・スターズ

シンフォニー・オブ・ライツはアベニューオブスターズからも観光することができます。
アベニュー・オブ・スターズとは九龍半島サイドにある、ビクトリアハーバー沿いの遊歩道です。
遊歩道には香港スターたちの実際の手形や銅像などが展示されており、香港観光の定番スポットの一つとなっています。
上記2カ所と比較すると、摩天楼から遠くなるため音楽が聞こえにくく迫力には欠けますが、最大の魅力は混雑しにくいということ。
上記2カ所は定番スポットというのもあり、多くの観光客が押し寄せています。特に尖沙咀プロムナードは時期によっては超満員!混雑が苦手な方には少々つらいかもしれません。
その点アベニュー・オブ・スターズは道幅が広く、上記と比べると観光客が少ない傾向にあるので、ゆっくり楽しみたい方にはうってつけのスポットです。アベニュー・オブ・スターズ沿いのスターバックスでドリンクを購入し、潮風に吹かれながらゆっくりとした時間を過ごすのもきっと良い思い出に残りますよ。
おすすめ度 | ★★★若干遠く、斜め方向からショーを見ることになる |
混雑度 | ★★★★★遊歩道が広く長いので混雑しにくい |
アクセス | ★★★★★MTR駅から徒歩圏内であり、香港1の繁華街(チムサーチョイ)からのアクセスも良い |
備考 | 混雑を避けてゆっくりと鑑賞したい方向けのエリア |
より感動的なショーを体験するなら! スターフェリー・ハーバーツアー

スターフェリーとは、九龍半島と香港島の各地を結ぶフェリーです。地元民、観光客問わず愛されるスターフェリーですが、観光客向けにビクトリアハーバーをクルージングするツアーも催行されています。
特にシンフォニー・オブ・ライツを観光できるプランはとても人気があり、真近で光と音のショーを体験できるので、九龍半島から見るシンフォニー・オブ・ライツとは別次元の迫力があります。
出航時間はいくつも設定されていますが、特にシンフォニー・オブ・ライツが始まる時間帯のツアーは人気が高いです。予約なしで行くと満席の可能性もありますので、事前にネットでの予約をおススメいたします。
予約は大手の現地ツアー取扱い会社「kkday」で予約が可能です。下記リンクよりスターフェリー・ハーバーツアーの予約をすることができます。

シンフォニー・オブ・ライツを最高のスポットで楽しみたいならスターフェリーツアーがおすすめ。香港旅行の思い出がより深く刻まれること間違いなしです。
おすすめ度 | ★★★★★より近くで感動的なショーを体験できる |
混雑度 | ★★★シーズンや時間帯によって異なるが、シンフォニー・オブ・ライツ前のフェリー乗り場は混雑が予想されます。ツアー予約しておくと安心 |
アクセス | ★★★★★尖沙咀スターフェリー乗り場(尖沙咀天星碼頭)から出航 |
備考 | シンフォニー・オブ・ライツツアーは45分のクルーズ。ツアー予約後にQRコードが送られてくるので、現地でQRコードを提示すると乗船できます。 |
シンフォニー・オブ・ライツ見学のおすすめスポット(香港島サイド)
一般的にシンフォニー・オブ・ライツは九龍半島サイドから鑑賞するのが主流ですが、近年では、規模は小さいながらも香港島サイドからでも鑑賞することができます。これは九龍半島サイドでもシンフォニー・オブ・ライツに参加する高層ビルが増えてきているためです。
今後さらに九龍半島の高層ビル群がシンフォニー・オブ・ライツに参加する可能性があり、知名度が上がると香港島サイドも混雑してくるかもしれません。現状は比較的観光客も少なく落ち着いて鑑賞できるため、混雑を避けたい方には今がチャンスかもしれません。
そんな香港島から見れる穴場スポットを2カ所ご紹介いたします。
香港島から鑑賞するベストポジション! エキスポ・プロムナード
香港島サイドからシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞する際のベストポジションです。ビクトリアハーバーを沿うように建築されている遊歩道からは、九龍半島や香港島の中環(セントラル)方面を見渡すことができ、昼夜問わず美しい景色を眺めることができるスポットです。
以前までのシンフォニー・オブ・ライツは、香港島の高層ビル群が中心となりおこなっていました。しかし近年では九龍半島の高層ビル群も参加数を増やし、色鮮やかに輝いています。その様子を真正面で眺めることができるのがエキスポ・プロムナードです。
しかし九龍半島から眺めるシンフォニー・オブ・ライツと比較すると、まだまだ光の量が少なめで見ごたえは少なく感じるかもしれませんが、人が少なくゆっくり眺めることができる点はメリット。
今後、九龍半島サイドの高層ビル群のショー参加が増えると、さらに盛り上がっていくこと間違いなしでしょう。
おすすめ度 | ★★★人混みを避けて鑑賞したいならこちらがおすすめ |
混雑度 | ★★認知度が高くないのであまり人は多くない |
アクセス | ★★★★★Exhibition Centre駅から徒歩5分 |
備考 | 遊歩道以外にも魅力あり。金紫荊広場には香港がイギリスから返還された際の記念碑がある。 |
観覧車に乗りながらロマンチックに鑑賞! 香港摩天輪

スターフェリーピアの東側広場に位置している高さ60mの観覧車です。香港駅から徒歩で約10分とアクセスも良いです。一回乗車すると3週まわり、乗車時間が約15分と長いため、乗車タイミングを計算して乗ればシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞することができます。
乗車にはHK$20(大人)が必要になるので準備していこう。
おすすめ度 | ★★★乗車すれば個室。ゆっくり鑑賞したい方向け |
混雑度 | ★★通常時はそこまで混んではいませんが、時間帯によっては混雑しています。早めの行動が吉 |
アクセス | ★★★★★スターフェリー乗り場、MTR香港駅どちらからでも徒歩圏内。光輝く観覧車が見えるので道に迷いづらい |
備考 | 観覧車の乗車にはHK$20必要。20時前には乗車しておきたい |
まとめ:最高のロケーションでシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞しよう!
いかがでしたでしょうか。今回はシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞できるエリアをピックアップいたしました。
約10分間の見ごたえあるショーなので、ぜひ自分にとってベストなスポットで鑑賞してみてください。きっと素晴らしい体験になること間違いなしです!
皆さんの香港旅行が少しでも心に残るようお手伝いできれば私もうれしく思います。